焼きカレーは、北九州門司港が発祥の地みたいですね。
B級グルメとしてもその味は全国区ともいえそうです。
そんな『焼きカレー』の基本レシピと名店を探してみました!
焼きカレーの基本レシピとは
『焼きカレー』とは、ごはんの上にカレーソースとチーズなどをのせて
オーブンで焼いたカレーライスの類です。
焼きカレーは昭和30年代の北九州・門司港の和食店が最初につくった
とされています。
土鍋にカレーをいれ、グラタン・ドリア風に焼いたものが好評だったと
いいます。
昭和30年台にカレーやらドリヤ、グラタンといったメニューがでてくる
のだから、やはり門司港は往来の豊かな国際都市だったのですね。
さて現代に継承される焼きカレーの基本形レシピですが、
- ごはんにカレーをかける
- チーズと卵をかけてオーブンで焼く
といったものですが、バラエティに富んで今に継承されているようです。
カレーをとってもビーフカレー系、ひき肉カレー、シーフードカレー系を
ベースとしたものあり。
ごはんをとっても、白飯、バターライス、ドライカレーなどバリエーショ
ンをかえて現代に継承されているようですね。
とにかく焼きカレーは、カレーと「焼き」の2枚看板が基本レシピといえ
そうですね。
日本人はカレーそのものががとっても好きらしいから、私なんかも食べ盛
りの時分は6食連続でカレーでも飽きなかった記憶がありますね。
母親のカレーはそれはそれでおいしさの記憶があるのだけれど、一度
カレーとしてルーと野菜や肉類のうまみが凝縮された『カレー』が更に
『焼き』工程が追加されるんだから、さらにおいしさが引き立ち旨味を
逃がさないんだろうと思う。
カレーはただでさえ刺激的なのに、焼くことで別次元のカレーにたどり
ついてしまうように感じますね。
焼きカレーの名店と作り方動画
そんな焼きカレーの名店を調べてみました。
門司港で発祥の地元の名店とも評価が高いお店がこちら
↓
BEAR FRUITS(ベアーフルーツ)さんですかね。
ボリューム感たっぷりですね!
上戸彩さんも大絶賛されているんだそうです。
上戸さんは『人生最後の日に食べたいもの』としてこのBEAR FRUITSの
スーパー焼きカレーをあげた!といいますから、味はかなりのものですね。
BEAR FRUITSのスーパー焼きカレーは、お店のHPからも通販で買えるよう
ですが、なんとHP上で家庭で簡単につくれる『スーパー焼きカレー』の
作り方を教えてくれています。
ご自宅のカレーで是非挑戦してみると面白いかもしれませんね。
最後に焼きカレーのレシピ動画です。
動画の説明では、具材はあまったっもので・・としていますが、これこそが
焼きカレーが愛される理由で大きなところですかね。
そのお宅や地域や地方独特の具材が入り乱れて進化し続ける感じですね!
焼きカレーは、ボリューム満点で腹持ちも十分ですが、その点カロリーは
気になるところですね。
焼きカレーのカロリーは100gあたり151kcalだそうで、グラタン皿の一皿の場合
は約400gで、カロリーは約630kcalとなります。